経済の話

天縄文理論の小笠原さんに教えていただいた経済の話。 経済というのは、大きな川の流… 続きを読む経済の話
癒しや元氣、氣付きのキッカケになれれば
天縄文理論の小笠原さんに教えていただいた経済の話。 経済というのは、大きな川の流… 続きを読む経済の話
数字について、もう一つ「おっ!」となったのが、人口についてである。 人口減少の話… 続きを読む人口減少について
※これまで「小笠原理論」と書いたり「天縄文理論」と書いたりしていたが、今後は「天… 続きを読むまさに大転換期(実は30年前に聞いていました)
ここのところ忙しかったり、疲れていたりで、なかなか楽器の練習時間がとれずにいたの… 続きを読むお線香の匂い
夫が旅立ったのが、去年の7月。 そう、もう少しで1年が経とうとしている。 7日に… 続きを読むとうとう7月が来てしまった
前回、「ゴミがつく」という話をした。 ゴミが蓄積することで起こりがちな状態に「慢… 続きを読む一番ヤバイのは「驕り」
ここのところ小笠原理論(天縄文理論)について、いろいろと書いてきているが、私が「… 続きを読む「先生」と呼ばない理由
先日、近所のスーパーへ車で向かう途中、幌にバチバチッという音。 何の音だろう?と… 続きを読むワタクシゴトですが・・・
小笠原さんに教えていただいたお話は膨大な量なので、思い出したことから少しずつ書い… 続きを読むズレを修正する
5月に入ってから連休明けまでずーっと調子が悪かった。 何か重い、眠い・・・そんな… 続きを読む惰性で動くな