自分を知ると楽になる 2

世に占いというものはいろいろあれど、分け方が大雑把過ぎて、当てはまらないと思うことも多いと思う。
星座占いは12種類、九星気学は9種類、血液型に至っては4種類。
数秘術も大抵は9種類か、マスターナンバーの11、22、33を含んだ12種類。

だが数秘術でも、より詳しく見る方法がある。(他の占いでも詳細に見ていく方法はあるのだろうけど。)
生年月日から導き出す運命数だけを見るのではなく、誕生日、誕生月、名前から、頭の数字、体の数字、心の数字等々を導き出すことで、人の複雑な性質を細かく分析する。

誰でも得手不得手はあるものだし、努力しなくても何故か出来てしまう、まさに生まれながらに備わっているようなこともあると思う。そういうことも数字に現れていたりする。

それが KUMIさんの宇宙の数秘。

 

私的にはかなり納得いくことが多くて、すごく面白かった♪

前回の数理法もそうだけど、どうしても他人と比較してしまい「どうして自分はこうなんだろう?」と悩みがちな人には役に立つかもしれない。

自分を知る、そして自分を認めることによって、自分軸で生きられるようになれたら、人生もっと楽しめるはず♪